ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

赤ちゃんの便秘!病院へ 対策方法

こんにちはpotetoです。

4日間赤ちゃん便秘が続きましたので病院へ連れていきました。

 

赤ちゃんの機嫌は良く、母乳やミルクは良く飲んでいたんですが1日に何回もふんばってました。

 

綿棒や砂糖水などは効かなかったです。

 

病院に行き浣腸をしてもらい、便を柔らかくする薬を貰いました。

 

便秘対策はやはり、ベビーオイルをつけた綿棒で刺激するといいそうです。それでも4-5日出なければ来て下さいと言われました。

4-5日たたなくても機嫌が悪く、ミルクを吐いたり、食欲がなかったら早めに診察に来て下さいとの事でした。

 

便を柔らかくする薬ですが、1日2回のシロップを貰い1回だけ飲ませてみましたが3回もでて良く効いてました。

 

とりあえず出て良かったです。

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

あかちゃんの便秘!生後1ヶ月

こんにちは、potetoです。

現在生後1ヶ月と7日目の娘ですが便秘になってしまいました。

 

ミルクと母乳しか飲んでないのに便秘になるの!?と思いましたが赤ちゃんは便秘になりやすいそうです。

 

上の娘は便秘になった事がなかったので対処方を先輩ママに聞きました。

 

 

1.綿棒にベビーオイルをつけ、1cmくらい入れてゆっくり回す。

 

2.お腹をのを書くようにマッサージする。

 

3.足を自転車をこぐように動かす。

 

4.砂糖水(100mlに対して5gの砂糖をお湯で溶かす)を30mlから50ml与える。

 

5.赤ちゃんをうつ伏せにしてみる。(しんどそうならやめる。)

 

6.病院で診てもらう。

 

現在3日出ていない娘は1から5まで試してみました。様子を見てみようと思います。

 

先輩ママが病院で言われたのはだんだん溜めて出すようになるから食欲もあり元気なら大丈夫だそうです。

 

ちなみに生後1ヶ月までは1日に何回も出てました。1ヶ月たったら便秘になりました。

1回目はお腹のマッサージと綿棒で2日目に出ましたが、今回は3日目で出ていませんのでつづくようなら病院に行ってみようと思います。

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

産後1ヶ月検診 赤ちゃんの体重の増加 産後の体重

こんにちは、potetoです。

無事1ヶ月検診が終わりました。

 

検診内容は赤ちゃんの身長、体重、胸、頭、

気になること。

私の体重、血圧、尿検査、子宮のエコーでした。

 

2週間検診では赤ちゃんの体重増加が1日28gでギリギリセーフと言われてましたが1ヶ月検診では1日44g増えていて順調でした。主に母乳中心で一日一回ミルクをあげるかあげないかぐらいです。

 

私の体重も出産までの体重増加はトータルで12kgでしたが1ヶ月検診では8kg減でした。

まだまだ妊娠前の体重には戻っていませんでした。

 

2週間検診では子宮の戻りが遅いと言われ収縮剤を貰ってましたが1ヶ月検診にはちゃんと戻ってるので、大丈夫と言われました。

 

悪露は1ヶ月検診の日には拭いたらつくくらいでした。

産後のむくみですがたまに足がむくむかなって感じです。

 

1ヶ月検診が終わり、お医者さんの許可ぎあれば、赤ちゃんも私もお風呂に浸かることができます。

 

 

赤ちゃんの検診代で2.000円でした。

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

 

 

陣痛から入院、退院。まさかのフライング入院

こんにちは、potetoです。

37週に入ってからいつ陣痛が来るんだろうとドキドキしながら生活していると、ついに39週目で出産しました。

入院から退院までの私の出来事を書いていこうと思います。

f:id:poteto-32:20190613111539j:image

 



陣痛から出産

丁度この日は私が検診してもらってる病院のヨガ教室でした。ヨガ教室は2時間の教室で、終わりかけの頃に不定期にいつもと違う感じの軽い痛みがありもしかして!?陣痛がくるかな?と思いヨガが終わってとりあえず家まで帰宅。

 

帰宅後、陣痛アプリで時間測定。時間もバラバラで痛みもそこまで痛くないのでご飯を食べお風呂に入り陣痛アプリで測定。5分から10分間隔になったんですが痛みは全然我慢できる感じでした。家族に、病院行きなよと勧められ病院に電話。入院準備をしてきてくださいとの事で旦那とおやつを買ってから病院へ!!

 

病院につくと、分娩監視装置(NST)をつけて測定。痛みがあった回数を数えて下さいと看護師さんに言われ回数を数える。

 

測定が終わったら次は子宮口がどれだけ開いてるか確認。この時はまだ2cm位でした。

ここから本陣痛になるか、陣痛が遠のくか不明の為入院することにしました。

あまり眠れないまま、朝が来てしまいました。

朝お医者さんに診察してもらい前駆陣痛だねと言われ、退院してもいいし、促進剤を飲んでもいいしって事で退院して急に強まるのも怖いしと思い促進剤を飲むことに。1時間に1回、1日6錠までと決められていて同意書にサインをし促進剤を飲む事に。

10:00 1錠飲んで、分娩監視装置(NST)で測定

11:00 2錠目飲んで、分娩監視装置(NST)で測定 少し痛みが強くなるが、まだ全然寝れる。

12:00 3錠目飲んで部屋で待機

13:00 4錠目飲んで、分娩監視装置(NST

14:00 5錠目飲んで部屋で待機

15:00 6錠目飲んで、分娩監視装置(NST)で測定、子宮口の確認。まだ3-4cm位少し出血

 

1〜5錠目までは全然耐えれる痛さで、病院内歩いたり寝たりしてました。もう今日は無理かななんて思い6錠目を飲み夕食を食べ、

17:30に旦那にもう今日はこないかも!?と連絡。ご飯食べてお風呂入ったら病院きてと伝えた直後急にお腹が痛くトイレへ。また出血し徐々に痛みが増してきます。

18:00 旦那にもう無理早く来てと連絡

ナースコールし歩けるようなら歩いてきて下さいと言われ飲み物とストロータオルを持ち歩こうと思うが又お腹痛くトイレへ。

またナースコールをし、歩けないので車椅子を持ってきてもらい分娩室へ!看護師さんが途中何か言ってるけどもう痛さのあまり返答出来ず。

分娩室につくと丁度旦那も到着。

助産師さんに子宮口確認してもらったら8cm!

後2cmこの痛さかぁと思い看護師さんに習った呼吸法(50秒間でロウソクを消さないように吹く感じ)を試す。

痛さのあまり息ではなく声でふぅーとうなってましたが50秒経てば1分くらいは痛みがなくなるのでその間に旦那に飲み物を飲ませてもらいウチワであおいで貰ったりしながら多分30分位で全開になり、次は痛みが来た時にいきむを繰り返し30分位で赤ちゃんとご対面❤️元気に泣いてました❤️この後は子宮収縮の注射を打たれお医者さんに処置をしてもらい2時間くらい分娩室で赤ちゃんと旦那と待機、途中後陣痛が痛いため、痛み止めを貰いました。

入院から出産

陣痛から本陣痛までの流れ

1.陣痛アプリで時間を測定

2.病院に連絡

3.入院準備を持って病院に行く

4.分娩監視装置(NST)で測定、子宮の確認

5.そのまま入院、本陣痛になるまで待機

6.前駆陣痛のため、帰宅するか促進剤を使うかの選択

7.本陣痛にならないので促進剤

8.促進剤6錠目で本陣痛

9赤ちゃんとのご対面❤️

10.産後処置

入院中

入院1日目 

後陣痛が続く、とにかく痛い。

赤ちゃんあまりおっぱいを飲まずよく寝る。

 

入院2日目

後陣痛が続く

おっぱいが張る

赤ちゃん3時間に1回授乳開始、おっぱいは出ないため吸わせてからミルクを足す。

シャワーを浴びる

赤ちゃんの沐浴の練習

 

入院3日目

後陣痛が続く、少しましになる。

赤ちゃん授乳3時間に1回

おっぱいがカチカチになり痛い、まだ母乳はあまりでない。

シャワーを浴びる

食事の指導、ミルクの指導

 

4日目退院

後陣痛はまだ痛いけど痛み止めを飲まなくても耐えれる。

おっぱいがカチカチで痛い、母乳は出るようになってきたが、カチカチで授乳するのが痛い。

お昼ご飯を食べて退院

産後の症状

退院後は足のむくみがあり出産1週間位でピークになりその後むくみはなくなりました。

腰痛、骨盤辺りの痛みも有りだったりするのが辛かったんですが出産10日位すると良くなってきました。

便意、尿意ですが、行きたいと思ったらすぐ行ってました。やっぱりゆるくなってるみたいで我慢が出来ない感じです。

 

2週間検診

2019年4月以降出産の方は市町村で違うかもしれませんが、2週間検診と1ヶ月検診の無料券が妊娠後期頃に自宅に届いてました。

 

退院日に2週間検診と1ヶ月検診の予約を決めて帰宅しました。

 

2週間検診ですが、約1時間半で終わりました。

検診内容は

・赤ちゃんの体重の増加  

2週間で1日どれくらい増加してるか計算してもらいアドバイスをもらいます。

 

・赤ちゃんが1回にどれくらい飲んでるか測定

どれくらい飲んだか調べるため病院で赤ちゃんの体重を量り母乳をあげ再度量ります。

 

・母親の様子

アンケート用紙が別に入っているのでアンケートを記入してそれに対してアドバイスが貰えます。

 

・母親の検診

血圧、体重、尿、子宮の戻り具合を検査してもらいます。

今回子宮の戻りが遅いため子宮収縮の薬と、膀胱炎ぽかったので、その薬を貰いました。

子宮収縮の薬は、また後陣痛みたいに痛くなるのかな?と思いましたがそんなに痛みはありませんでした。

 

これで検診は終わります。欲しい薬がありましたらこの検診で貰うといいそうです。

 

最後に

赤ちゃん誕生まであっとゆうまでした、一人目の時より妊娠中も出産後の後陣痛、腰痛が酷かった気がします。陣痛は1人目よりも子宮口が開くのが早く楽でした。

1人目よりも変わっていたことは、

抜糸をしないでよくなってました。

K2シロップを与えるのが自宅でも毎週1回あげるようになってました。(約3ヶ月)

赤ちゃんの検査項目が増えてました。

 

今回の出産でかかった手出しの費用は約38.000円でした。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

陣痛の痛みは50秒で終わる!測ってみました。

こんにちは、ついに前日5月28日に出産しました。陣痛の波は50秒以内と看護師さんがいっていたので、陣痛アプリを使って、実際測ってみました。

私の場合です。

 

前駆陣痛は50秒以内でしたがバラバラでした。

 

陣痛10分から5分間隔の時

痛い時の時間は40秒から50秒

 

本陣痛 1分から3分間隔の時

測る余裕はなかったですが約40秒から50秒位でした。

 

測り方ですが、鼻から息を吸って口から出す動作を50秒のうちに何回来るか数えておきます。

 

私の場合2回でした。

 

それを本陣痛の時に覚えておくと心に余裕ができます。50秒に1回は休憩ができますので50秒を目標に耐えてみて下さい。この痛みいつ終わるの?って思うより、この呼吸2回したら休憩できるって思えただけでも全然違いました。

 

また時間が出来ましたら入院中の事書こうと思います。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

こちら病院のオススメで乳首のケアに使ってます。無臭で授乳にもそのまま使えるしいいです。

 

【日立 洗濯機】計算すると意外と安い!水道、電気代が半額になる!?

こんにちは、我が家は現在洗濯機が壊れて洗いだけしかできない状態です。

 
コインランドリーは1回にまとめても洗いから乾燥まですると1.100円も掛かります。
 
そこで洗濯機を見に行く事にしました。
今回欲しいのは、乾燥機付きのドラム型です。
日立のドラム型の洗剤自動投入機能は11kgからのものから対応してるそうです。
 
しかもAI機能もあるそうです。
 
IMG_3495
 
 
 

乾燥機付きドラム型(日立)

BD-SX110CL
洗い11kg
乾燥6kg
幅630mm×奥行715mm×高さ1.065mm
約80kg
 
2018年11月17日発売
2019年5月価格.com最安値208.800円(税込)
 
機能
  • 洗剤自動投入
  • AI搭載
  • ナイアガラ洗浄
  • 温水ナイアガラ洗浄
  • 強力循環ポンプ
  • ナイアガラすすぎ
  • お湯とりフォース4m 別売りで7m
  • ほぐし脱水、温水ほぐし脱水
その他便利機能あり。
 
乾燥機付き縦型(日立)
 
BW-DX120C
洗い12kg
乾燥6kg
幅650mm×奥行715mm×高さ1.060mm
約70kg
2018年11月17日発売
2019年5月価格.com最安値169.683円(税込)
 
 
機能
  • 洗剤自動投入
  • AI搭載
  • ナイアガラ洗浄
  • 温水ナイアガラ ビート洗浄
  • 節水循環水洗
  • ナイアガラすすぎ
  • お湯とりフォース4m 別売りで7m
  • ほぐし脱水、温水ほぐし脱水
  • 温水ミスト
その他便利機能あり。

ドラム型と縦型の比較

水道代目安単価252円/m3(水道料金132円、下水道使用料金120円)
新電力料金目安単価27円/kWhの場合。
各家庭でランニングコストは変わります。

縦型

縦型は泥汚れが落ちやすい。
ドラムより本体価格が安い。
標準で乾燥機使用の場合の水道35円
標準で乾燥機使用の場合の電気代51円
洗濯から乾燥まで2時間50分から
 

ドラム型

ドラム型は皮脂汚れが落ちやすい。
標準で乾燥機使用の場合の水道13円
標準で乾燥機使用の場合の電気代23円
洗濯から乾燥まで2時間45分から
乾燥機を使用した場合のシワができにくく、アイロンがけがしやすい。
 

乾燥機使用料金比較

目安としてお考え下さい。
1ヶ月30日として、2日に1回洗濯した場合。
 

縦型 1ヶ月使用

水道 15日×35円=525円
電気 15日×51円=765円
 
 

縦型1年使用

水道 525円×12ヶ月=6.300円
電気 756円×12ヶ月=9.072円
 

縦型10年使用

水道 6.300円×10年=63.000円
電気 9.072円×10年=90.720円
 
 

ドラム型1ヶ月使用

水道 15日×13円=195円
電気 15日×23円=345円
 

ドラム型1年使用

水道 195円×12ヶ月=2.340円
電気 345円×12ヶ月=4.140円
 

ドラム型10年使用

2.340円×10年=23.400円
4.140円×10年=41.400円
 
 

料金比較結果

本体価格はドラム型の方が39.117円高いです。
(2019年5月価格.com最安値で計算)
水道料金はドラム型が10年使用で39.600円安い
電気料金はドラム型が10年使用で49.320円安い
(1ヶ月30日として、2日に1回洗濯から乾燥機を使用した場合)
 
本体価格、電気、水道を計算してみると、
10年使用した場合で49.803円ドラム型の方が安くなる計算になりました。
 

電気屋さんから耳寄り情報

洗濯機は9月、10月頃に新商品が出るため7月、8月には価格が下がりやすいとの事でした。
人気商品の場合は、在庫切れになる可能性もあるので、7月頃からチェックしておいて下さいだそうです。
 

まとめ

料金は参考程度に見ていただければと思います。縦型もドラム型もどちらも魅力的な商品でした。洗濯機も10年以上持てばいいですが、家電は運が良ければ10年以上、悪ければそれ以下になる場合があります。
保証内容、保証期間にも注意しておいた方がいいですね!

最後に

我が家はドラム式を考えてますが、引っ越しまで5ヶ月はあります。けど問題があり購入が先延ばしになりそうです。
その問題とは、
  1. 現在アパート住まいの3階に住んでましてまずは洗濯機が階段を通り部屋まで入るかどうか。
  2. 洗濯機は置けるかどうか。
  3. 引っ越し時移動となると費用がかさむ。
この問題があり、購入を検討中です。
 
一番いい対策は
安い洗濯機を購入して引っ越しまで使用し、引っ越しする2ヶ月前に購入し取り置きするのが一番いい対策ではないかとの案を頂きました。
今その方向で検討中です。
 
ただ壊れた洗濯機は引き取りに4.000円くらいかかり、一番安い洗濯機は20.800円で売られていました。
 
 

 

突然抜ける子供の脱臼について 、その対処法

うちの娘は1歳児の時、脱臼になりました。

 
原因は私の行動にありました。
 
皆さんも気をつけてください。
f:id:poteto-32:20190526234355j:image




脱臼になったきっかけ


原因は娘1歳半位の時に両手を持ちブーランブーランして遊んでる時のことでした。
今までもぶら下がったりしてたので脱臼するなんて思ってもいませんでした。

突然娘が「いたい」と言ってきたのです。
泣きそうでしたが、泣くことはありませんでした、なんか手をかばう素振りをしてました。
触らないでーって感じでした。

もしやこれが脱臼??とは思いましたが、手を全く動かそうとしませんでした。
 
その時実家にいたので、すぐ病院につれてく事が出来ました。
 

病院での治療方法

 
脱臼したのは夕方でした。

見せてと言っても「いや」というので、かかりつけの内科に電話をし、もしかしたら手が抜けたかもと伝えましたがレントゲンがないのであるところに行った方がいいと言われ他の病院は時間外だったため救急に連絡をし整形外科の先生がいる病院へ向かうことにしました。
その時娘はまだ腕をかばい見せようとも触らせよともしませんでした。

先生に見てもらうと「んー脱臼しているかな?治ってるような気もするけど。一応処置してみましょう」と言って娘の肘の部分を支え手を曲げました。(ここで完全に外れている子はここで音がします。)
すると娘は不思議と手を曲げることができました。あぁ良かった。
 
一瞬で終わりました。
 
先生が言うには抜けかけてたんじゃない?とのことで、処置終了。
 

肘内障

骨と骨の間のじん帯がずれてしまう症状のこと。
 
診察料を払い一安心して帰宅しました。
 
帰宅後娘に謝り
 
もう二度とブーランしないことを誓いました。それから3歳になるまでに何度も緊急病院に行くことになるとは思いもしませんでした。
 
一度抜けてしまうとくせになると言われていますが、本当にクセになりました。保育園で抜けたのは1度、保育園から連絡があり脱臼したので病院に向かいます、お母さん今から来れますか?
向かうと保育園の先生が二人も付き添ってくれてました。
 
 
夜間に抜けたのは何度か有り自然に治ることもあれば治らないこともあって、夜中でも病院にいって見てもらってました。
 
自宅で抜けるきっかけは寝返りとか手を付くときでしたふとした瞬間手をつくと抜けるみたいです。
 
娘の場合は本当ちょっとした時です。
 
病院につていくと処置はしてもらえるんですが、抜けかけ?みたいな感じの時が多かったです。

その後

3歳になったのと同時に抜ける事は一切なくなりました。
え!あんだけ抜けてたのに!!
抜けてたのが嘘のようでした!
 
 
今、娘は5歳ですが、鉄棒にうんていどこにぶら下がっても抜けたり痛がったりする事はなくなりました。
 
 
肘内障になりやすいのは小学生以下のお子様に多いそうです。
 
 
肘内障かな?と思ったらすぐ病院に連れて行ってあげるのがいいと思います。
 
慣れた親なら、ご自分でされたりするみたいですが、じん帯を傷つけたり肘脱臼ではない場合があるみたいなので、なるべく病院に行かれた方がいいと思います。
 
すぐ病院に連れていけない時のために念のため、先生にやり方を聞いて覚えておいてもいいと思います。
 
 

予防方法

予防は手をなるべく手を引っ張らない事です。
が、小さなお子さんと出掛ける時は
チョロチョロしたり、急にはしったり、転んだりと、危ないので引っ張らないという選択は難しいと思います。
 
危険な場所のときはベビーカーや抱っこ紐、買い物カートに乗ってくれればいいのですが。
 
それもまた難しいですよね。
 
あまり神経質になっても、大変なので日頃の生活で意識するだけでも変わると思います。
 
ずっと、何年も肘内障になるわけではないので小さいうちだけだと思って付き合っていけたらいいと思います。
 
小さなうちは色々、風邪ひいたり、予防接種だったり病院に行く機会が多いく忙しいと思いますが、頑張って下さい。
 
 
 
 
 
 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ