ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

【ベビー】母乳あげる時使ってよかった乳頭保器

こんにちは、potetoです。

出産後から母乳を赤ちゃんにあげると思いますが、赤ちゃん産まれたら出るでしょうと思ってました。私の場合ですが初日はあまり出ませんでした、何日か吸わせていくと普通に出てくるようになりますが、吸われる事により乳頭が切れたりしました。痛過ぎて母乳あげるのが苦痛になる事もありました。そんな時の必須アイテがこちら

 

乳頭保護器

 

メデラ

【正規品】メデラ NEWニップルシールド 2枚入り + ピュアレーンクリーム1本セット(medela PureLan100) 乳頭保護器 さく乳器

価格:2,700円
(2019/5/22 21:49時点)
感想(15件)

病院でオススメされた、ニップルシールドを使ってました。入院中の消毒はつけ置きでしてましたが退院後途中からはレンジにしましたが、

問題なく使用できました。クリームは乳頭が切れた方やスキンケアに使用するみたいでそのまま拭き取らず母乳をあげれるみたいです。

私はクリームは使用してませんが、病院では臨月に入ったらこういったクリームでマッサージしておいて下さいと言われます。

マッサージする事により母乳が出やすくなったり赤ちゃんが吸いやすいおっぱいになるそうです。

 

Pigeon

ピジョン 乳頭保護器 授乳用ソフト 2個入り Mサイズ Lサイズ授乳 乳首保護 Pigeon 保護カバー 扁平 陥没 小さい乳首 シリコーンゴム

価格:739円
(2019/5/22 09:58時点)
感想(4件)

Pigeonの商品は好きなんですが、こちらは使用した事がありませんがPigeonにもありました。

ケース付き、煮沸、レンジ、薬剤対応

 

 

母乳が出だしたら服が濡れてしまうので母乳パッドも必要になります。毎日何枚か必要ですので、枚数の多いお得なものがいいです。

ピジョン 母乳パッド フィットアップ(126枚)【イチオシ】【フィットアップ】

価格:880円
(2019/5/22 21:35時点)
感想(190件)

気になる、プレミアム商品

ピジョン 母乳パッドプレミアムケア(102枚入)【イチオシ】【フィットアップ】

価格:1,055円
(2019/5/22 22:10時点)
感想(54件)

 

最後に

陣痛が痛い!怖い!産まれれば楽になる!って思ってましたので、産後の事など気にしてませんでしたが後陣痛や乳頭など痛い事に私は悩まされました。陣痛よりは痛くはないんですが。

乳頭ケアなどは病院に言われるようにお風呂などでしておいた方がいいと思いました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

 

妊娠中におきる肌の痒みと乾燥対策

今回は、妊娠中の肌の痒みについてです。

もともと肌はそんなに弱い方でなかったのですが、皮膚が伸びてる、乾燥してるだけだから大丈夫、今だけなどと思ってたら掻きむしった跡が、今回の妊娠で痒みに負けました。
早めに産婦人科や皮膚科にご相談オススメします。
 
 

妊娠性痒疹(にんしんせいようしん)

妊娠初期 12週から15週頃に強い痒み発疹(プクッと皮膚が盛り上がるものなど)

2回目以降の妊娠した時にになりやすく、一度なると妊娠する度に発症してしまう場合が多いいようです。
またアトピー性皮膚炎との関係も明らかになってきたようです。
 

出産後落ち着くそうです。

産後も続くようでしたら、一般的なものみたいなので皮膚科を受診された方がいいそうです。
 
 

妊娠性掻痒症(にんしんせいそうようしょう)

妊娠中期から後期におきやすいようです。
全身に激しい痒みを伴います。
痒みだけのようですが、かなり強い痒みのようです。
 
はっきりとした原因は分からないみたいですがホルモンバランスの変化が関係しているようです。
 

PUPPP(多形妊娠疹たけいにんしんしん)

初めての妊娠30週以降に発症する場合が多いそうです。
 
じんましんのように赤みのあるすこし盛り上がった発疹でかゆみを伴います。妊娠性痒疹とあまりかわらないそうなので区別が難しく同様の治療方法で治療するそうです。
 
 
 
どの症状も早めに医師に相談することをオススメします。
痒いだけと、思っていたら後に残ったり、睡眠不足になったり、ストレスや不安で押し潰されないようにいいマタニティライフを送って下さい。
 
 

対策

 
私はマメではない性格のため初期からの保湿をしていませんでした、痒くなってから始めた為時すでに遅く、現在は塗り薬を出してもらってます。
旦那にも何その体!!って驚かれてます!
やっぱり体が温まると痒みが増えかいてしまいます。
 
 
後は、食事や着るもの洗剤などにも気をつけて、生活していきたいと思います。
 
妊娠中の保湿効果は妊娠線予防にも繋がります、しないよりはした方が断然いいと思います。
 
是非、妊娠初期から保湿頑張ってみて下さい。
産後も赤ちゃんも乾燥しやすい為、保湿を勧められます。
赤ちゃんから妊婦さんまで使用できるものを検討してみてはいかがでしょうか?!
 
 
 
 
 

 

妊娠〜産後までに用意しときたいもの

 

 
私が実際用意したもの使ってみて良かったものをまとめてみました。
良ければ参考にしてみてみてください。
出産準備は出産までにまとめておいたほうがいいです。
37週からいつ出産になるか分からないため早めの準備を。
いざ出産の時は飲み物やストローなど
お忘れなく。

妊娠初期

  • 葉酸サプリ+鉄分入り 

    UHAグミサプリ 鉄&葉酸 SP 20日分(40粒) グミ サプリメント

    価格:540円
    (2019/5/24 23:38時点)
    感想(0件)

    こちらの商品はグミタイプになっており、小腹が空いた時に食べてました。1日2粒までで値段もお手頃で食べやすく美味しいです。葉酸サプリは、妊活から飲んでも問題ないみたいです。妊婦さんに必要な成分がはいっていまうす。又、鉄分は妊娠中不足になりやすくなるため飲んでいたほうが良いです。妊娠検査で採血が3回位ありますが鉄分が不足していると鉄分の薬が出たり、薬が合わない方は注射で鉄分を補う場合もあります。サプリではなく食事でも取ることが可能ですので食事にも心がけるといいと思います。
  • 保湿クリーム                                               妊娠中から赤ちゃんまで使える物がいいと思います。実際先に母親が使用していれば安心して赤ちゃんにも使用できるから赤ちゃんも乾燥しやすく保湿は必須です。毎日保湿していても病院に行くと乾燥してますねと言われることもありますので保湿は大事です。また初期のうちから保湿をしていると乾燥も防げますし妊娠線予防にもなりますので毎日忘れずに保湿をしてみてください。

 

  • 母子手帳ケース
     妊娠3ヶ月頃に母子手帳が貰えます。
    赤ちゃんがおなかの中にいる頃から大人になるまで母子手帳が必要になります。
    お薬手帳などまとめて入れていると便利です。
  • ナプキン(オリモノが多い方)
     妊娠中はオリモノが増えたりしますので必要な場合があります。
    いつでも清潔にしときましょう。

中期から後期

  • 保湿用クリーム、葉酸サプリ
     初期の時と一緒なもので大丈夫です。

  • 妊娠用衣類
     妊娠用衣類ですがワンピースに妊娠用レギンス、スパッツが楽です。スカートが苦手な方は妊娠用パンツなどもあります。
  • トコちゃんベルト
     トコちゃんベルトは骨盤をサポートしてくれます。初期から産後まで使用できますので
    とても活躍してくれる品です。特に腰痛がある方は早めにトコちゃんベルトをお勧めします。


  • 妊娠用下着
     マタニティーショーツお腹がすっぽり隠れるパンツ、私はこのパンツに腹帯付きパンツかトコちゃんベルトをしていました。腹帯付きパンツは履きやすくとても便利なものです。パンツ5枚くらいと腹帯パンツ3枚をフル活用しています。
    ブラですが私はタンクトップブラを愛用しています。安くて着やすくていいです。


入院準備

入院準備ですが病院でもらえるものもありますので準備しなくてもいいものもあると思います。
何がもらえるか確認してから準備しておくと良いと思います。
  • 妊婦授乳用寝間着                                         授乳しやすいよう胸の開くタイプの寝巻きや衣類いつでもどこでもあげれるので何枚か必要です。
  • 母乳パット         
     最初は母乳が出にくいかもしれませんが出るようになれば服が濡れていましますので必要です。
  • 乳首保護器                                                  一人目出産時に病院売っていて購入しましたが乳首吸われるのって結構痛いです。全然平気だよって人もいますが、私は皮がむける感じで痛かったので購入しました。これをつけて授乳すると付けないよりは全然違います。
  • 産じゅくショーツ                                         お股が開くタイプ、産後悪露がでるためナプキンを変えたりするのが簡単です。

 

  • お産用ナプキン          
     でかいナプキンです。悪露が出るため必要です。

  • 清浄綿 
     赤ちゃんの口元を拭いたりお股の傷口などを消毒したりするのに使えます。
  • 退院用服、大人、赤ちゃん                     退院する際に着る服お忘れなく。 
  • 日用使う物              
     ハミガキセットや化粧水、コンタクト、メガネなど
    自分で持っていけたらいいのですが、いつ出産になるかわからないため誰でもわかるようにひとつにまとめておくといいと思います。

退院後準備

  •  消毒の仕方、搾乳器での種類で準備する哺乳瓶は変わってくると思います。私は1人目の時は気にせず購入していましたがメーカで統一したほうが実際に良かったです。メーカーが一緒だと哺乳瓶の蓋の部分がだいたい一緒ですので、使いやすかったっです。ただ赤ちゃんによって吸いやすい、吸いにくい哺乳瓶の乳首があるようです。消毒の仕方ですが、漬けおき、レンジ、煮沸等ありますがどれも試してみましたがレンジが一番楽で早くて私はレンジ派でした。搾乳器も自分が使用している哺乳瓶が取り付けれるタイプが良いと思いました。哺乳瓶に入れると冷蔵庫で24時間は保存が可能です(最大4-5日)。母乳パックに入れた場合は冷凍で3ヶ月最大半年は持つみたいです。私は混合でしたので母乳パックは購入しましたがあまり使用しませんでした。
  • 粉ミルク 

    ★送料無料★明治)ほほえみらくらくキューブ (27g×48袋入) おまけ付【粉ミルク】[ほほえみ 粉 ミルク らくらくキューブ キューブ 小分け ベビーミルク 赤ちゃん まとめ買い]

    価格:4,099円
    (2019/5/24 23:58時点)
    感想(308件)

    ミルクですが最初は缶よりキューブタイプの方が使いやすいです。缶だと開けたら1ヶ月以内に使用しないと行けないのでよく飲むようになるまではキューブの方がいいかなと思います。量はだんだん減ってきますが、1ヶ月位出血します
  • 新生児衣類                                                           新生児肌着、季節によって肌着の着る枚数が変わるはずです。一人目は冬でしたので短い肌着と長い肌着、 2WAYタイプの服を着せていました。肌着は5-6枚くらいあれば十分だと思います。 
  • 赤ちゃん用つめきり、体温計     
     爪切りは小さなハサミタイプを使ってます。体温計は15秒位で測れるタイプです。最初耳で測るタイプの体温計を買いましたが使い方が下手だったせいか、上手く測れなかったため脇に挟むタイプにしました。
     
  • オムツ、おしりふき                                           新生児の時は頻繁にオムツを替えるので2-3パックくらいは準備しておいた方がいいと思います。赤ちゃんによってはメーカーでかぶれる場合があります。
  • 授乳用クッション                                                赤ちゃんがクッションで守られておっぱいの位置まで来るので楽です。
  • 矯正下着               
     産後骨盤を戻すために必要ですが、私はきつくてやめました。体系を戻すために次の出産後は頑張ってみようと思います。
 

産後は2-3時間で赤ちゃんが目覚めるので寝不足になります。最低限のやる事だけして
赤ちゃんが寝たら寝るなど自分のペースで生活したらいいと思います。
 
母も子もなるべく1ヶ月はなるべく外出を控えた方が体のためです。
私は一人目の時里帰りなので、ほぼ外出しませんでした。
 
ひたすら赤ちゃんのお世話だけ。
元気な時に赤ちゃんのたまった洗濯をし、元気な時だけ赤ちゃん預けて買い物したり!
 
ただ家族などに預ける場合も産後でピリピリしがちで、自分の思った事と反した事に怒りがちになってしまうかもですが(特に泣き止まずミルクを追加したとかよくある話です。大量にあげたなら話は別ですが)預かり側も悪気があった訳ではないのでありがたいという気持ちを忘れずに預けた方がお互い気持ちがいいものです。
 
出来るだけ旦那や周りの人に頼れるなら頼った方が体の回復も早いはず。
 
無理のないよう手を抜いて行きましょう!
 
 

扶養範囲内のパート 産休、育休手当いつ支給されるのか!

f:id:poteto-32:20190518234439j:image

 

今回は出産で、産休育休でもらえる手当、期間をまとめてみました。
私もこれから産休に入り、育休に入ろうと思ってます。
パートで旦那の扶養に入っている場合になります。参考程度に見てもらえればと思います。
一人目の時は、そのまま仕事を辞めましたので今回初めて育休を取得します。
12月産まれでしたので保育園途中応募はしてましたが、実際入れたのは1歳4ヶ月目の4月からでした。


また、こちらは調べた結果になりますので、 実際支払いがあった場合また記載しようと思います。
 


まず、妊娠が分かったら早めに会社に相談しましょう。
産休、育休制度があるかないか確認し、産後も働くのであれば産休にいつから入り、いつから職場復帰するか会社に申し出をしときましょう。


産休とは

産休とは
出産のための休暇
出産するまでの期間を産前休業と言います。
出産予定日の6週間前から双子以上は14週前から休みを取得する事が出来ます。
又出産後8週間も産休休暇となります。
ですが無給となります。ほとんどの会社からお給料は支払われません。
なのでギリギリまで働く方もおられるそうです。
ちなみに私は予定では、5週間前から取得予定です。
本当はギリギリまで働きたいですが、職場で陣痛や破水が来たらと思うと、
不安で、、、

出産後8週間たたなくても、出産後6週間経過し医師の許可があれば働く事が可能となります。

出産手当金、出産一時金

出産手当金
会社で、健康保健に加入している方がもらえます。
旦那の会社の健康保健に扶養で入ってる方はもらえません。


出産一時金
出産するために必要なお金です。
全国一律42万円、健康保健から支払われます。
扶養の方は旦那の健康保健から支払われます。
ちなみに私が出産する病院は直接やりとりしてもらえました。
退院の時に42万以上かかった方は差額を病院に支払います。
私は6千円くらいでした。

育休とは

育休(雇用保険から支払われます。)
育休とは、子供が1歳の誕生日を迎える前までまたは2歳の誕生日を迎える前まで育児休業給付金がもらえます。
ただ条件があり、育児休業前2年間で11日以上働いた月が12ヶ月以上ある事、引き続き雇用の見込みがある方が条件です。

気になる金額ですが、6ヶ月の平均金額で計算するそうです。
180日まで67%.181日以降50%

育休計算

私の場合で計算してみると、
2019年6月3日出産予定
産休は、2019年4月23から取得可能
予定通り6月3日に出産した場合
出産後の産休期間は、2019年7月29日までです。
ここまでは出産一時金しかでません。


2019年7月30日から2019年6月2日の間が育児休業になり、賃金が支払われます。
延長した場合は期間が伸びます。
子供の誕生日の前日まででしたら、301日間貰える事になります。
6ヶ月の平均になるみたいなので80.000円で計算してみます。

180日までが67%
80.000✖️67%=53.600円
1ヶ月53.600円
合計6ヶ月321.600円


181日目からが50%
80.000✖️50%=40.000円
1ヶ月40.000円
合計120日160.000円

トータル481.600円

こちらが、私がだいたい、貰える金額になると思います。

育休中はバイトもしてもいいそうですが、育休に入る前の給料の80%を超えると減額されるみたいです。
80%なので、わたしの場合は
180日までは+10.400円
181日目からは+24.000円
減額にならずにバイト出来ることになります。


最後に

出産したら会社に早めに報告して必要書類、提出期限を確認した方がいいみたいです。
育休の賃金が振り込まれるのに最低でも4ヶ月はかかるみたいです。
その後2ヶ月に1回振り込まれるそうですが振込日は決まってないみたいです。
又、育休申請も2ヶ月に1回必要のようです。申込み漏れのないよう気をつけましょう。
また実際の手続き等済みましたら、また詳しく書こうと思います。

 

 



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


野菜嫌いな子供の為に②

前回はトマトの苗を植えたので今回はきゅうりを植えたいと思います。

ホームセンターで安い70円の苗を発見しました。
昨年はうどんこ病にかかりましたがなんとか、薬でなんとか持ち直しました。

ベランダはなかな日光が当たりにくいので日光の良い風通しの良い位置に置くようにしたほうがいいです。

 

キュウリを植えるときに用意するもの

キュウリの苗
スコップ
軍手
野菜用養殖土、肥料、鉢底石
ジョウロ
園芸用ハサミ✂️
支柱(ネットタイプがオススメ)
麻紐


苗を植える前に

土の準備
プランターに鉢底石を敷き詰めます。
野菜用養殖土を入れます。
※鉢底石は排水性を良くするために入れます。

ここまでは大体トマトと一緒です。

トマトの苗植え

さあいよいよキュウリの苗を植えます

プランターに鉢底石をしき、野菜用養殖土を入れます。
土は苗を植える2週間~3週間前に準備しておきます。
トマトを植えてその時にキュウリの土も用意しておくと良いと思います。

苗が入る穴をあけ植えます。
根付くまでたっぷりと水をあげます。
苗が育ってきたらネットタイプの支柱を立てます。
折れないように麻紐で緩めに八の字で結びます。
水は朝か夕方に毎日たっぷりとあげます。
そのうちツルが伸びてきますので、引っ掛けてやりまするとツルが絡みついていい感じに伸びていきます。しっかりと絡みつくので、絡みつく姿がとても可愛いです。
まだ苗が小さ時に雄花、雌花が咲きますので苗が小さいうちは取り除きます。
実は雌花につきます。
見ていると花の下にきゅうりの小さいのがついている方が雌花です。
肥料は2週間に1回位様子をみながら与えてみてください。
与えすぎるとうどんこ病にかかりやすくなります。
昨年の私の失敗です。

キュウリは成長が早いので毎日見てても飽きません。
朝あんなに小さかったのに夕方見ると工エエェェ(´д`)ェェエエ工と驚くことがあります。



うどんこ病
葉っぱに白い斑点ができてきます。見つけ次第葉っぱを取り除きます。
見た目はなんかカビ生えた?みたいな見た目でした。
取り除かないとどんどん広がってしまいます。
私は薬剤を使いましたが、薬剤に抵抗のある方は酢や重曹でも対処出来るそうです。
うどんこ病になったあとはなんだかキュウリの成長が遅くなった気がしました。
今年は肥料のやりすぎに気をつけたいと思います。

最後に

家庭菜園は楽しみが増えます。
トマト同様水遣り、収穫は娘に任せてます。
進んでやってくれますので親子で楽しんでます。
きゅうりも自分で育てることで食べてくれるようになりました。
ポテトサラダにしたり、私はキムチつけにしたり、塩っぺでもんだりと食べ方もいろいろあります。
たくさんで来てくれることを願って今年も愛情たっぷりで育てていきたいと思います。

 

野菜嫌い、食べない子供の為に出来ること

こんにちは、potetoです。

今年もプランターで野菜を育てたいと思い娘と育てる事にしました。

野菜をプランターで育てるきっかけとなったのは娘が全然野菜を食べなくなったからです。
なので、野菜嫌いな娘と一緒にプランターで娘と一緒に野菜を作る事にしました。

毎年プランターには、プチトマト🍅、キュウリを🥒植えます。今年は保育園で頂いたオクラの種も植えてみたので、プランタ1つ増やし3つのプランターで作ってみます。

 

毎年高い苗を買うんですが、今年は元を取ろうと思い1つトマトだけ高い苗にして後は安い苗にしてみました。
 
 

 

春から植えれる定番野菜(苗)

苗の種類、地域によって違う場合があります。

 

4月頃〜6月頃
キュウリ
ピーマン
枝豆
オクラ
ニガウリ
春には植えれる野菜が他にも沢山あるのでとても楽しみです。



トマト植えるときに用意するもの

トマトの苗
スコップ
軍手
野菜用養殖土、肥料、鉢底石
ジョウロ
園芸用ハサミ✂️
支柱
麻紐
 
ほとんど100円均一で揃います。
土はホームセンターなどで売っているものをいつも買います。

苗を植える前に

土の準備
プランターに鉢底石を敷き詰めます。
野菜用養殖土を入れます。
苗を植えるための穴を開けておきます。


※鉢底石は排水性を良くするために入れます。

IMG_3281

 

さあいよいよトマトの苗を植えます

穴を開けた場所に苗を植えます。
苗が倒れないように土を根元にかけて軽く押さえます。
苗が折れないように支柱を立て苗と柱を麻紐で八の字にして緩めに固定させます。
※固定させないと風などで大切な苗が折れてしまいます。
初めて植えた時は風で折れたことがありかなりショックを受けました。

1週間くらいは水をたっぷりあげて下さい。その後1週間は表面の水が乾いていたら水をあげてください。
苗が根付いたら水やりは控えめにします。
葉っぱがしんなりしてきた頃に根元からあげるようにします。実にはかからないようにします。

日中には水やりはしないように気をつけます。
日光が当たるところ、風通しが良い場所にプランターを置くようにしてください。ベランダはなかなか日光に当たりにくいため私は日光が当たる場所へ移動していました。雨の日は雨が当たらないようにベランダの隅っこへ移動します。

一段目の実が育ってきたら追肥をし、様子を見ながら追肥をあげて下さい。
葉が黄色くなりだしたら肥料が足りていないサインです。

脇芽がでてきたら天気のいい日に摘むようにしてください。


最後に

苗の成長は大人でも楽しみで、毎日見るのが楽しいです。
成功すると更に嬉しさが倍増します。
大人でも子供でもわくわくすると思います。

子供には苗植え、水やり、収穫を担当してもらってます。
水遊びが好きな娘なので毎日のように聞いてきます。

収穫時期になるとまだ色がついていないトマトを見てはまだかな?まだかな?と出来るのを楽しみして
できたら嬉しそうに収穫し食べています。

自分で作ったトマトは別格のようです。
今年も美味しいトマトができますように。
 
愛情もたっぷりとあげてください❤️
 

一ヶ月後

現在一ヶ月位経ちましたが、今のところ病気や虫が付くとかはなく、黄色の花がついてきました。ベランダは庭と違い日光があまり当たらないため成長するスピードは遅めです。
なるべく日光のあたる場所に毎日移動はしてます。しかも今年は春でも寒い日や、雨の日が多く成長が更に遅い気がします。
引き続き観察も楽しんでます。

 

【パパママ教室】陣痛について考え方が変わりました。

こんにちは、potetoです。

パパ、ママ教室1人目の時から気になっていましたが予定が合わず参加できなかったので今回一緒に参加できて嬉しく思います。

1人目出産時は立ち会いしましたが、分娩室に入った時何をしていいのか分からず、私も初めての出産だったため陣痛がどんなものか分からず旦那に当たってしまい今回立ち会いはいいやぁ、(私に)怒られるだけだしと弱気な旦那ですがどうにか自身をつけてもらいたいです笑




用意してあったものは、バスタオル、タオルケット、クッション、新生児用オムツ、赤ちゃん、ガーゼ2枚、

 

はじめに
座り方のお話です。
妊婦後期になると、座るのも大変になってくると思います。

 

産婦人科が勧める座り方は
  • OKな座り方

あぐら

出産時骨盤を開かないといけないので、あぐらで座るのが一番良いそうです。今のうちにあぐらで座ってると出産時楽になるみたいです。

正座

正座もいいそうです。人によってですが、バスタオルやクッションを正座した足と足の間に挟んで座ると楽だそうで、用意してあったバスタオルでしてみましたが、足も痺れず座りやすかったです。
  • NGな座り方

女の子座り(ぺったん座り)

モモをくっつけて足を外にする座り方

お姉さん座り

ももをくっつけて両足をどちらかに出して座る座り方

 

なんでNGかわ言ってなかったですが、骨盤の関係だと思います。



いくらOKな座り方でも、同じ体勢だと体がしんどくなったりする場合は楽な体勢で座って下さいって言われてました。

陣痛について

【体験】
まずはパパとママで向き合ってパパの手首をもち3割の力で雑巾絞りをします。10秒位で離します。次に10割の力でパパの手首を思いっきり雑巾を絞るように絞ります。50秒位で離します。
こんな感じで陣痛がくるか、パパにも実感してもらいました。

陣痛は赤ちゃんを外に出すために、子宮の筋肉の収縮運動です。
なので陣痛でママが痛い時は赤ちゃんの方が全身が痛いみたいで、酸素も薄くなくなるので苦しいそうです。

本陣痛ですが、よく10分間隔になったら病院に電話して来てくださいと言われる間隔です。
定期的に10分に1回痛くなれば本陣痛の始まりです。ここから間隔が狭くなっていきます。
又、10分に1回きていたのに弱まってくる場合もあります。
一応入院セットを用意していつでも病院にいける準備をしときましょう。
初産婦は予定日すぎるとか経産婦は早く産まれてくると言われてますが、全然そんなことはないそうです。恐らく陣痛が始まってから産むまでが早いか、遅いかって意味かなー?って言ってました。今回説明をしてくれた、看護師さんですが、4人目でも予定日過ぎて産まれたそうです。

ちなみに、私は一人目37週で産まれてきました。
なので37週から42週はいつでもきていいように準備しておきましょう。

第1陣痛の間隔(10cmあくまで)

 

陣痛約30秒〜50秒   陣痛のない時間約5〜10分
大体の人が陣痛の痛みは50秒くらいだそうで、その後痛みがなくなりまた陣痛がくる流れだそうです。ここで陣痛が来てない時にママが休憩しないと、赤ちゃんも休憩できないみたいなので意識しておいた方がいいそうです。

 

この時の痛みですが、最初私は生理痛の酷い痛みでした。

 

この時は力んでは駄目なので、陣痛が来てる時は鼻から息を吸って口からなるべく長く息を吐くそうです。立ち会いされるパパはママの呼吸に合わせてあげて下さい。

 

痛みがない時間は自分の好きなように、好きなかっこでいいし、トイレに行ったり、何か食べたりしてもいい時間です。リラックスして過ごしましょう。動く事によって開きやすくなるので無理のないように動けるなら動いたほうが開くまでに時間が短縮できるかもです。

 

*痛い時は看護師さんがマッサージしてくれたり、立ち会いされる場合パパがマッサージしたりお尻の間にテニスボールやパパの手を当てると楽になる方もおられるそうです。一人の場合は正座してお尻の位置にボールを挟む感じでも楽になるみたいです。
次の出産に試してみようと思います。

パパにマッサージを頼む場合はマッサージの仕方を看護師さんに聞いておくといいと思います。
やっぱり看護師さんはプロなので全然違います。
マッサージもして欲しい時として欲しくない時がありますので、ママに辞めてと言われたら見守ってあげてください。側にいるだけでいいです。ママも必死なのでパパは怒ったり、拗ねたりしないようにお願いします。


第2陣痛(10cm開いてから)
いよいよ赤ちゃんとご対面です。
ここまでくれば力んでもいいです。
助産師さん、先生と息を合わせます。
力む時は目をあけて顎を引きヘソの方をみて一気に力みます。
この時目をあけてないと上手に力が入らないので目はあけて力んで下さい。感覚はうん○が出る感じです。

 

赤ちゃんは回転しながらでてくるそうです。
いよいよ感動のご対面です。

体重など測ってもらったあと側にあかちゃんが来ます。

私は、一人目は3回くらいで出てきました。
 
その後2時間くらい分娩室にいて、病室へ移ります。たしか車椅子で連れて行ってもらった記憶があります。

自己紹介

参加者で自己紹介をしていきますました。

パパママ教室は8ヶ月からの参加で、参加人数は9組でしたので、2班に分かれて名前、予定日、何人目など1組ずつ発表でした。
9組中2組が経産婦、7組が初産婦でした。
皆予定日は5.6.7月のママで、正規産のママは令和になってから産まれて欲しいと言うママがおられました。

 

たしかにこの時期平成産まれか、令和産まれか
ですもんね!
ドキドキですね!

参加のパパで1人立ち会いは怖いので絶対しないというパパもいました。
ママは立ち会いして欲しそうでしたので考えが変わればいいですね。

沐浴の仕方

沐浴の仕方
ガーゼ、オケ(流すお湯)、沐浴剤、BODYソープ、シャンプー、バスタオル、オムツ、肌着、服
 
沐浴剤だけでもいいそうですが、乳児湿疹や汚れを落とすなどの事を考えればソープを使ったりした方がいいみたいです。

 

始めに服に肌着をセットして広げておきます。
その上に、オムツを広げて置きます。
その上にバスタオルをひし形に広げておきます。

 

赤ちゃんはずっとお腹にいたため、裸になるのが嫌なのでガーゼを一枚体に掛けてあげるだけでも安心します。



右利きの場合は左手で首を支え、右手で洗っていきます。顔を洗う場所はオケに用意したお湯を使ってガーゼにお湯を含ませ軽く絞って顔を拭いていきます。
体もガーゼを半分避けて洗っていきます。
赤ちゃんはシワが多いので首、脇、付け根など洗い残しがないように洗っていき頭も洗います。
手をソープをつけて洗う場合手を洗った時は口に持っていくかもしれないので先に流しておくといいです。
 
最後は背中ですが右手で首を支え左腕にあかちゃんを乗せあかちゃんの片手を腕に引っ掛けて背中を洗います。この時あかちゃんの顔がお湯に浸からないように注意しでください。

 

全身洗い終わったら、沐浴剤の場合はそのままタオルへ、ソープを使った場合はオケに入ったお湯で最後に流してあげて下さい。

 

終わりましたら、用意したタオルの上に寝かせ拭いていきます。

 

バスタオルの取り方ですが、赤ちゃんの首を支え、上から半分までクルクル赤ちゃんを寝かせ残りをクルクルしてバスタオルを取ると赤ちゃんが服の上にいる形になります。

 

そこからオムツ、服を着せて沐浴終わりです。

 

あとはあかちゃんの包み方を教わり本日の教室は終わりです。


最後に

2時間の教室でしたがとっても参考になる話で、あっとゆーまの時間でした。
今回参加出来て本当に良かったです。
一人目産んだのが5年半前だったので沐浴の仕方や、包み方再度確認できました。

 

陣痛ですがママよりあかちゃんの方が痛いと言われてビックリしました。あかちゃんも頑張ってるんだから、痛いとか怖いとか思わず一緒に頑張ろうって気になりました。

 

今回旦那も話を聞いて良かったと言ってくれてて立ち会いも前向きに立ち会うと言ってくれてます。

 

一人で出産するより、旦那がいてくれた方が心強いので一安心です。

 

娘も立ち会いたいと言ってくれてますが、私が通ってる病院は子供は立ち会いできないみたいなので残念ですが、無事に産まれてくれることを願って頑張ろうと思います。

お腹に重りをつける体験がなかったのは残念です。旦那に付けてもらい作業してもらう体験旦那にもして欲しかったです。

通っている病院はヨガなどの教室もありますので出産までに参加できれば参加してみたいと思います。

皆様の病院も教室などありましたら参加されてみるのもいいと思います。
今回2度目の出産となりますが、教室に参加することによって考え方もかわりました。
出産はイメージトレーニングも大事だそうです。
どのタイミングでうみたいとか陣痛時はこうしたいとかイメージしておくこともいいそうです。

立ち会いを悩まれてる方もママが立ち会って欲しいのであれば少しでも立ち会ってあげるとママも安心できていいと思います。
 
 
プライバシーポリシー お問い合わせ